ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

改善のスタートは現状把握だし、現状把握は分析することだし、分析とは比較することだよっていう話 2022年1月11日 SHIPの朝礼


SHIPの朝礼始めます。今週いっぱいは1月17日のSHIP事業計画発表会に向けての内容が多くなります。まったくの新規事業以外がほとんどの計画内容は「改善」になると思います。改善のスタートは現状把握だし、現状把握は分析することだし、分析とは比較することだよっていう話をします。

改善のスタートは現状把握


今は社内の事業計画の話題ですが、普段の私たちのサービスのWebマーケティング・ミーティングにおいても同じで、お客様に期待されるのは「改善」でより現在より良いパフォーマンス(アウトプット分のインプット)を出すことです。しかし「改善」案がどこかに浮かんでいる空想の孤島のようにどこともつながらない「点」だと評価しようがなく、改善案に費やした時間は相手の時間も含めて無駄でしかなくなります。ここが第1ボタンみたいなものでかけ違える後工程はほぼ全部間違えます。

現状把握は分析することから


Webマーケティングにおける分析ツールはいろんなものがあります。以前全国各地でセミナーを開催して新規のお客様とお会いしていた頃には、束のようなアクセス解析資料をお持ちになって相談に来られた方もいらっしゃいました。でも医者も精密検査の数値を見るより先に体調を聞いたり顔色を見たり触診をしたりして、アタリをつけてから数値を見て判断するのと同様、アタリ(=仮説)がないと数値に改善のヒントを読み取ることは難しいはずです。今起こっていることを仮定も含めてそのまま言語化していくプロセスが「アタリをつける」ことです。

分析とは比較すること


お客様の業績にも、自分たちの業務改善にも利益をもたらす分析とは数値をいじくりまわして牽強付会な投資肯定を行うことではありません。アタリをつけて、比較して推定できる差異を見つけて、良い差異は伸ばし、悪い差異は減らす改善につなげるための根拠を見つけることです。
・競合同業他社との比較
・自社の時系列的比較
・前施策と現施策の比較

さらに「比較するには数値化すること」が続きます。

まとめ

本日の朝礼は、改善のスタートは現状把握だし、現状把握は分析することだし、分析とは比較することだよっていう話をさせていただきました。好きなことだったらたくさん視て、言われなくても比較して「今回が史上サイコー」とか「前より10点マイナス」とか「こうすればいいよね」とかやっているはずです。そんなスキルを仕事にも取り入れると楽しいよっていう話でした。
今日も一日よろしくお願いします。


コメントを残す

※Emailは公開されません。

*