ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

ChatGPTの仕組み 6月22日 SHIPの朝礼


おはようございます。6月22日SHIPの朝礼を始めます。今日は専門家の講演録から「ChatGPTの仕組み」をきちんと学んでおく内容としたいと思います。
最初から聞いていただきたいですが、要点だけを急ぐ場合は下記動画の4分30秒あたりからご覧ください。 

「ChatGPTの仕組みと社会へのインパクト」黒橋 禎夫 京都大学 教授/NII・所長特別補佐

本題ではないですが、https://www.youtube.com/@jyouhougaku 国立情報学研究所のYoutubeチャンネル最高ですね。

最近アップされた動画も見事です。こちらも要点を急ぐ場合は2分30秒くらいから。
「言語生成AIの仕組み -対話を可能にするための学習-」鶴岡 慶雅 東京大学大学院情報理工学系研究科 教授

動画を解説するには能力が足りません(笑)。動画をご覧ください。

以上、朝礼を終わります。


9 コメント

Add yours

  1. そもそもの成り立ちと仕組みを理解できなくても知ることは重要で、その学習につながりました。
    ChatGPTって何?という部分を知り、人と話してみる。そんなところが入り口だと思いますので、今日会うユーザーの皆さんと話題にします。

    • あらためて専門家の整理された話しをきくと、今取り組んでいることの何が正しくて、何が勘違いである可能性が高いか、だいぶ頭の整理ができました

  2. おはようございます。
    本日もよろしくお願いいたします。

    chatGPTの仕組みの動画について、簡単な言語化から大量の言語を学習して、優秀な新人になっていったんだと感じました。沢山の選択肢がある中から言葉を選んでいるため、指示をする側の言葉選びが大切になっていくんだと改めて実感しました。
    また、沢山の言葉を学んでいるからこその言語化モデルなので、使用方法を間違えないよう上手に使用して共存していきます。

  3. おはようございます。

    ある意味機械学習は素直なんだなと思いました。確かに使っているとこれはちょっと違うんじゃないかなという答えも返ってきましたが、それは調べたり聞いたりしている人が少ないから学習していないので、ある情報だけで推測して答えを出してたからだと分かりました。

    現在業務で使用していますが、間違いもある、最終的な確認は人間ということを忘れず今後も使用して時短に繋げていきます。

    • 基礎の基礎は、こうした先生からの情報のインプットが大事だと思いました
      こういう情報にアクセスできるというのは良い時代だと思います

  4. おはようございます。
    仕組みを理解することでまた、ChatGPTのアプローチ方法も変わっていけるかなと思いました。
    自分の文章から読み取り学習を行っているので、より指示の部分は重要になってくるということを再認識しました。先月の全体会議の説明がふわっと理解できてきたような気がします。まだ、理解できていない部分が多くあるので、動画から学ぼうと思います。

    • (コピペになりますが)
      基礎の基礎は、こうした先生からの情報のインプットが大事だと思いました
      こういう情報にアクセスできるというのは良い時代だと思います

  5. おはようございます。
    ChatGPTがまだまだ日本語での状態が伸びしろがあるというのは驚きでした。批判的思考が必要だというのは本当にその通りだと思います。生成された文章は自然な文章ですが、その文章が言いたいことや持ってる意味というのにはまだ限界もありますし、やはり業務で活用するのであればSHIPとしての知見を入れていく必要があります。

    慶応大学にサムCEOが講義しに来た動画も少し見ましたが、これから共存していくAIを脅威のように見ているサムCEOを見ると少し不思議な感覚です。

コメントを残す

※Emailは公開されません。

*