ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

保護されていません!?の警告が出るホームページ


昨年の記事ですが「Google Chrome、2017 年から HTTP ページで警告表示」。
https://www.digicert.ne.jp/blog/chrome56-direction.html
ネットのルールメーカーであるGoogleが、SSL非認証のサイトに対して、「このWebサイトは危険です!!」と警告を表示するということです。
SSL認証されたWebサイトとは、そこでやりとりされる情報が暗号化されていて安全なサイトということです。

(サイト記載内容より)


「2017 年 1 月リリース目標の Chrome 56 から、パスワードやクレジットカードを送信する HTTP サイト(非 SSL/TLS サイト)において、以下のように「安全ではない(Not secure)」という意味を持つアイコンをアドレスバーに表示する」


リフォーム会社のWebサイトはクレジットカード情報を入れることはほぼありませんが、問い合わせフォームに名前や住所は入れます。
今日現在すでにSSL認証されていないサイトの問い合わせ(資料請求など)フォームに名前や住所を入れようとすると、アドレスバーに「保護されていません」と表示されてしまいます。
ネットに慣れている人は少数派で、多くの人はまだ「ネットは怖い」と思っている人が少なくありません。そこで自分の名前を入れたら「保護されていません」と出てきたらどんな印象を持つのかを想像してみてください。

「怖い、、、なにコレ」
「この会社って大丈夫??」

そんな印象になってしまうと思われます。
銀行や役所などはもちろん大手企業やクレジットカードを扱うWebサイトはSSL認証(Https表示)は当たり前のことでしたが、リフォーム会社、工務店さんもSSL認証に対応することがマストの時期が来たと思います。
先日弊社にてSSL認証を行ったマエダハウジング社のツールバー表記をご参照ください。
対策としてはSSL認証を取得するというシンプルなことです。
SSL認証は下記の3種類があり、1より2、2より3の方がセキュリティレベルは高く、費用もその順で高くなります。

1.ドメイン認証:DV(Domain Validation)
2.企業認証:OV(Organization Validation)
3.EV(Extended Validation)

しかし結論からいえば、リフォーム会社様・工務店様の場合は「1.ドメイン認証:DV(Domain Validation)」で十分だと思います。
実務でいえば、SSL認証対策はサーバーと紐付いているので、御社のWebサイトのSSL認証しようとする場合がサーバーを管理している会社を窓口にして、サーバー管理会社が提供するサービスを利用することになります。
春のリフォームシーズンに向けて、SSL認証(サイトの安全性確保・データの暗号化)を行っておきましょう。副産物としては、認証されていないサイトよりも優遇される可能性があるということなので、SEO的にも多少有利になります。


コメントを残す

※Emailは公開されません。

*