ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

AIは人の仕事を奪うのか? 6月29日 SHIPの朝礼


おはようございます。6月29日SHIPの朝礼を始めます。

今日は一日Webマーケティングの講師の日なのですが、準備では前回の講師資料を元に、参加者さんに応じてデータを最新にしたり、引用情報をリフレッシュしたりするのですが、今回は6コマ中2コマを「ChatGPT等生成型AIの活用」に関する内容に入れ替えました。研修に参加する人の近い将来を考えると、ChatGPT等生成型AIの仕組みを知って、まだ未経験の人は研修中とはいえ多少の経験をしておくことで、受講直後からAIへのアンテナが立つようになるので得るものは大きくなると判断しました。

「AIは人の仕事を奪うのか?」というラッダイト運動由来の不安を煽る常套句がありますが、正確には「AIを使いこなす人にAIに無関心な人の仕事が移動する」ということになります。少なくても5年くらいはその感覚でいいではないかと思います。7月19日住宅リフォーム産業フェアでは、AIチャット製品を展示します。SEO・Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)と並列して SGE・Search Generative Experience(検索生成体験)の世界が現れ始めます。読み聞かせなどの古い芸をやっている暇はありません。SGEの世界にお客様を導く役割がありますので、6月で残滓は絞り切って、7月からはAIの実働に入ります。

明日は半期の締めの全体会議と内定証授与式、新人の正社員認定プレゼンがありますね。

以上で本日の朝礼を終わります。


14 コメント

Add yours

  1. おはようございます。
    本日もよろしくお願いいたします。

    「AIを使いこなす人にAIに無関心な人の仕事が移動する」を胸に、AIの学習を進めていきます。新しいことも継続すればそのうち当たり前になっていくので、知識学習だけではなく触って学ぶことも大切にしていきたいです。

    全体会議やディスカッションでは、前Qと比較してどのような変化があったのか、問題や継続点に対してチームや自分は来Qでどのように対策して行くのか、しっかり振り返り業務に落とし込んでいけるようにいたします。

  2. 考え方としては、AIに仕事を奪われるのでなく、AIに積極的に仕事を奪わせることで新しい付加価値を作りに行く。AIに精通した人になり、仕事を奪う側になること。
    まずは、AIを日常で使い倒して仕事を奪わせることですね。自分でも実践してメンバーにも実践させます。

    https://www.youtube.com/watch?v=Ly7fbYTxRvo&t=1s

  3. おはようございます。

    AIに仕事を奪われるよりかはAIでできる簡単なことはAIにやらせた方が効率的で人が必要なくなる感覚だと思っています。時代の波に乗れない人は乗り遅れる感覚に近いと思います。ニュースがどういう報道をしているのかテレビを見ないのでわかりませんがSNSをやってる以上一度は目に止まっているかと思いますので、一度どういうものか触れてみる、調べてみるという事が大事かと思います。

    SGEはこの前セミナーに参加した際どういうものか知りましたが、お客様の求めている事、商品が比較しやすくない状態かなと思います。

    今後も能動的に行動しながら時代の波に乗り遅れないように情報をアップデートしていき業務に落とし込んでいきます。

  4. 半年で世の中も自分も変化がありました。AIも普通に使うようになってきていますし、目線の話も腑に落ちて意識をするようになりました。

    今度は自分でこうなるだろう、ここを進めることで役に立っていけるだろうなど考えて行動を増やしていく。AIというチャンスを活かします。

  5. おはようございます。
    AIが得意なこと任せて自分はその分ほかのことに力を入れていけたらと思います。
    例えば、今はMTGに同席させて議事録作成をしているのですが、先輩方がどの流れで進めていて、お客様に要望を受けたときにはどういう対応をとっているかなど、洞察し、傾聴するといった事を今は力を入れています。また、AIに聞けば、そのお客様がどういった事業をしているか分かりますが、実際に話してみないと分からない悩みなどあるので、そういったMTGコミュニケーションをでのコミュニケーションを通して引き出していくことに努めます。

  6. おはようございます。
    「AIを使いこなす人にAIに無関心な仕事が移動する」
    AIにできる仕事を自分でやらずAIにできない部分を自分で行えるような考え方をしていこうと思います。とにかくやってみる分からないことは学習するを繰り返して成長していけたらと思います。
    明日はよろしくお願いいたします。

  7. おはようございます。
    AIも多様なことがどんどんできるようになりますが、プログラミングと同じく何のために、何を目的を持ってそのAIを使うかが特に重要です。前回の全体会議で協議した際も、目線とレイヤーを分けて考えることでどこにAIを充填するのかがわかりやすいと気づきました。普段から目線・レイヤーをあげるように意識して行動していきます。

コメントを残す

※Emailは公開されません。

*