ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

会議でパソコンパシャパシャは損だよ 4月18日 SHIPの朝礼


おはようございます。4月18日SHIPの朝礼を始めます。

会議やミーティングでパソコンでパシャパシャと議事を書いている人がいますが、私はその場に居合わせると一度は「やめた方がいいよ。頭に入らないから、後で書くか手で書くか、どっちかがいいよ」と言います。しかし、その人が次のミーティングでパシャパシャ始めると、「自分は信用ないな、、」と悲しみはしますがもう一度いうかどうかはケースバイケースで、難しいところです。言われた人にとっては「夜、爪切りすると親の死に目に会えない」的な迷信と一緒になっているということなのでしょう。

社会人になりたての新人もいますので、ぜひ下記に目を通してみてください。

「パソコンで会議メモ」は生産性を下げることが判明!


Courrierの登録が面倒であれば

Newspicksのページの方が内容に触れていますのでお読みください。


(上記より引用)
学生はノートに書くよりも、タイピングしたほうが早く記録できる。そのため教授の言葉は、学生の脳に留まることなく、キーボードを叩く指に「流れていってしまう」のだ。

後でじっくり考えない 4月11日 SHIPの朝礼

後でじっくり考えない 4月11日 SHIPの朝礼

でも言いましたが、パソコンパシャパシャの人はその場で質問ややりとりが発生せずに「後でまとめよう」という思考になっているのだと思いますが、確実に自滅の道です。「その場で > 後で」が100倍上回っています。

ミーティングしているときが情報量最大ですし、自分の質問等のアウトプットで情報はより精度を増します。その場で質問したり反応のアウトプットが出せない人は、出さない習慣がついてしまった人だと思います。アウトプットを出す習慣をこれから取り戻すことです。

私もパソコンしパシャパシャをすることはあります。ひとつは第3者的な立場でライティングマシンの役割をするとき、もうひとつは「単語メモ、忘備録」としてメモるときです。

パソコンパシャパシャより、発言する、アウトプットを返す方が100倍良いですよ、とまとめて本日の朝礼を終わります。


18 コメント

Add yours

  1. おはようございます!
    今日もよろしくお願いします。

    社長がセミナーや面接の際に、相手のお話をパソコンではなく手記でメモを取っているのはなんでだろう?と思っていました。

    記事を読んで、タイピングに慣れている分メモすることが作業になり、書かなくても良い情報まで書いてしまうため、情報の優先順位を見失ってしまうのだと感じました。

    相手の話をしっかり聞いた上で、用語や要点だけメモ、すぐに発言などのアウトプットをして記憶漏れを防ぐ。
    今日からでもできることなので、すぐに実践してみます!

    • よく見ていますね

      単なる進行記録なら、これからはAIが作ってくれます
      今までもほとんどの進行記録は誰も読み返しません
       
      超えるべきハードルは会議やミーティングに主体的に参加することです

  2. パソコンパシャパシャより、発言する、アウトプットを返す方が100倍良いですよ

    今は、ツールも進化しているので会議の文字起こしと要約も自動化できます。
    それよりも、自分が今何の目的・役割でその時間に参加して何を求められているか?を考えてその時間を活用するほうが有効です。
    準備で多くの目的は果たせるので、その場でしかできないことをその場で実行して解決する。

  3. 自分も大学の講義で、メモを取ることが目的となってしまっている時がありました。
    そういった状態での講義では、教授の言葉は全てメモを取ることに流れてしまうため、後からノートを見返した時、授業を受けた時の気持ちや感覚を全く思い出せませんでした。
    以前「頭がいい人はメモをとらない」という言葉を聞いたことがあります。当時は、頭がいい人は記憶力がいいからと思っていましたが、メモを取らないことがかえって情報の精度を高められることを理解できました。
    メモを持ち帰って後で質問はできないので、用語など大切なことだけを簡単に記録し、その場で質問や発言などをすることを意識していきます

  4. おはようございます。

    以前から自分もパソコンで記録を取るよりノートなんかに取ったほうが記憶にも定着するなと思っていました。

    普段のMTGにおいてはパソコンでメモを取っていますがただメモを取るのではなく、お客様がどういう状況でどういう販促をしていきたいかなど考えながら参加する事で自分の定着にもなりますしアウトプットを通してFBをいただけるようにもなるかと思います。

    まずは今までのメモの取り方をやめ、疑問、気づきについて聞いてお客様の理解をしていきます。

  5. おはようございます。
    研修の際にもインプットした事をその場ですぐにアウトプットするという事をしました。自分実際に経験してみて、すぐにアウトプットに移したほうが自分の身になっているなと実感したのでこの習慣を癖づけていきます。

    また、oviceで研修した際にも説明を最後まで聞いて後から質問するより、説明している中でもわからないことがあればその場で聞いたほうが頭に入ってくるなと感じました。

    発言する、アウトプットを返すほうが確実に自分の身になると実際に経験して感じたので、習慣化にしていきます。

  6. おはようございます。

    自分はもともとパソコンパシャパシャよりもノートにメモを取ることの方が向いていると感じており、社会人になるならパソコンでメモを取った方が良いのだろうか?と考えていたところでした。ノートにメモをとるメリットは行を無視して自由に付け足せることだと思います。疑問に思う点があれば即座に下線を引いたり丸をつけたりマーキングができます。
    今日のお話を受けて、やはり今後もノートにメモを取る習慣を続け、質問などのアウトプットにより注力していこうと思いました。

  7. 過去にパシャパシャするとその場ではなんとなく学んだ気になりますが、後で気づくとよくわからないことになってました。
    僕はアドバイスいただく際、録画するようになりましたが、その場で頭を働かせて理解しようとしてもできないところを何回か見直したりしています。
    ですが、狙いを持って質問するとより理解が一番深まる経験もたくさんあるので後で理解しようとしないようにします

    • 社内では特にアウトプット(発言)を心がけること
      社内では、と言ったのは失敗しても何の損もないので

      発言するのも習慣、黙り込むのも習慣
      どっちの習慣を見に付けたいか
      です

  8. おはようございます。
    会議やミーティング中にパソコンでメモを取ると頭に入らないということですが、研修中にも同じことが言えると感じています。学生時代からそうでしたが手書きで書いたものを後に振り返りとして携帯やパソコンにまとめると頭に入りやすい傾向にあります。情報量が多いときに頭がパンクしてしまいそうになりますが、そこで溜め込まず、わからないならわからないでアウトプットすることを意識したいです。

  9. おはようございます。
    私自身過去にノートを取ることに夢中になり、話を聞くことができていなかったという経験があるため基本的に話を聞くときのメモは単語程度、話を聞くということに注力するようにしていました。今後は話を聞きながら、聞くことだけでなくアウトプットを考える、声に出すができるようになる努力をしていきたいと思いました。

コメントを残す

※Emailは公開されません。

*