ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

問題解決の起点は現状把握 7月13日 SHIPの朝礼


おはようございます。7月13日SHIPの朝礼を始めます。今日のテーマは「問題解決の起点は現状把握」です。

当社のミッションの中核である”Derukui”の定義は「躊躇なく問題解決を行う人」ですが、問題解決に順番があります。

現状把握→ゴール設定・課題設定→実行→検証
いわゆるRPDCフレームです。
 
いつまでもこれのフレームが苦手な人がいますが、ほとんどのその原因はスタートの「現状把握」が雑で、一部の現象のピックアップに留まっているからです。現状把握とは現在起こっている現象の構造を説明することです。現象を起こす構成要素とその相互作用を図式化して、変えられない要素と変えられる要素を判別し、関係する人たちが納得するまで「現状把握」に力を使うことです。

関係者が納得する現状を解読する図式ができれば、問題解決の8割は終わります。残りの変数は、「Goal」との兼ね合いでいくつかの選択肢から「何を(What)」を選び、「予算(HowMuch)」「スケジュール(When)」「人員(Who)」で構成される計画(Plan)を決めて、実行(Do)にうつすことになります。

現状把握がポエムのまま、計画・実行に取り掛かると、待っているのは「無駄」か「事故」かどちらかです。
 
多くの仕事は同じことを繰り返し行われます。プロジェクトが終わったら、プロジェクトの解剖を行うことで現状把握の精度が上がり、次のプロジェクトに活かせます。個人個人がコントロールできる現状把握の機会が日報です。一日の始まりの目論見に対して、実際はどのように進捗したかをチェックする機会です。この現状分析から修正が翌日以降の仕事に少しずつ反映されていき、積み重なると大きな成果になっていきます。日報をコピペして「やってる感」をだしても自分に還ってくるメリットはありません。むしろ損です。

新型コロナは第7波だそうです。こまめな手洗いは習慣化していると思います。大枠でいえば風邪なので、身体を冷やさない、体力を維持し免疫力を確保することだと思います。本日も一日よろしくお願いします。


14 コメント

Add yours

  1. 「問題解決の起点は現状把握」

    改めて、現状把握から目標(ゴール)設定をして、そのギャップに関して解決する計画を立てますが、このプランの検証の習慣がないことに気づいています。
    プランを検証する習慣がないのと同時に、検証ルールがあいまいで、プランががばがばになるため、のちの実行が目標を達成する成果につながらず、結果の検証部分でさらにあいまいな検証になり、何も成果が得られないというサイクル。

    考え方からプランの検証を行う。この精度を上げることで問題解決につながりますが、習慣化と考え方の定着のために日々の日報に関しての改善とフィードバックを継続します。

  2. おはようございます!

    先週お客様のInstagram取材訪問時の説明資料を作成していたときに、「用語の説明」から作り始めてしまい、湯沢さんにお客さまにインスタをすすめる理由から説明するべきとご指摘をいただきました。

    この行動はまさに「現状把握」が甘い状態であり、点でしか物事を見れていなかったなと痛感した出来事でした。現状把握が甘いとお客様の問題解決につながらないのはもちろん、比較データとして蓄積されないので、一社一社の仕様がバラバラになり、フレーム化とは程遠い状態になると思います。

    3ヶ月目でも早いうちにお客様接点を持てたおかげで、早いうちから線で物事を考えるという意識を身につけられたので、今後も継続していきます。

  3. おはようございます。

    計画・実行を、毎日コツコツアウトプットすることで、自分が何に対して計画・実行していたのか、意識して行動を考えることができると思いました。

    また、制作をする上で現状把握をし、現状に合わせて計画や実行も少しずつ変えていく必要があると感じることがあります。
    ただ、実行しているだけでは最後には意味がないものになってしまっていることにも、自分では気づくことができないかもしれないと思いました。

    毎日の日報の時間を大切に、良いところも直すところも振り返れればと思います。

    • 日報では
      Aという繰り返される仕事に対して
      ・出来上がり(評価の変化)
      ・時間(時間の変化)
      ・汎用性(他案件への応用、自己評価)
      などを自己評価していけばいいと思いますよ

  4. おはようございます。

    昨日YouTube運用代行の進捗で、SEOの事で行っていた業務を説明している時に色々FBを貰いましたが、現状把握がまだまだ甘いなと自分でも感じました。

    YouTube運用代行をサービス化するために顧客リストは作成していますが、そもそもどういう問題に運用代行サービスが生かせるのか、そのサービスを行う上でどのようなお客様の問題解決が出来るのか。ここを図式で起こす事によって人に説明できるようになって分かりやすくなると考えます。

    現状把握をしてゴールを設定、そこから見える課題に対して実行、検証この流れを今後意識してインプットアウトプットしていきます。

    • YouTube運用代行
      ・顧客メリット
      ・かかる時間(生産性が上がっていったときにかかる時間の想定も含め)
      ・いただく費用(想定)
      まずはこの組み合わせを出せばいいと思います

  5. 現状把握の重要性は身に染みて最近感じているところではあります。お客さんの現状把握は意識できていても、自分の現状把握は疎かになり計画と実施だけの点状態はよく起こるところです。
    自分の現状把握が難しいところはチームで声を掛け合い改善する雰囲気を作っていければと思います。

    現状把握→ゴール設定・課題設定→実行→検証
    それぞれが思い付きにならずフレームで見て流れをとらえていきます。

  6. おはようございます!

    シップに入ってメンテ作業やコンテンツ制作を通して、現状把握はかなり大事なのだと実感しています。お客様との接点も増えてきていますが、そこでも現状把握とそのためのインプットが重要でした。

    毎日、日報に対してFBがもらえる環境がとてもありがたいです。計画に関して感じたこと、起こったことに対してFBをいただけるので、昨日より今日がよくなっている実感があります。

    毎日の通勤でコロナが心配ではありますが、簡単にできる体調管理をしっかり行っていきます!

  7. >日報をコピペして「やってる感」をだしても自分に還ってくるメリットはありません。

    最もらしい理由を並べて「やってる感」を出すことばかり上手くなり、自分への成長からはむしろ遠ざかっているのが今の自分の現状だと思います。

    スキル × マインド = 成果
    マインド部分をインサイトから塗り替える必要があると思います。

    自分が源で思考する機会も何度も頂いてきているので、自分の弱さも把握して向き合い克服していきます。

小松信幸 へ返信する コメントをキャンセル

※Emailは公開されません。

*