ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

住宅リフォーム業のWebサイトの五七五七七 6月6日 SHIPの朝礼


おはようございます。6月6日SHIPの朝礼を始めます。今日も今期方針「フレーム化とフレームアップデート」について話をさせていただきます。

フレーム化に関してはこの3年ほど何度も発言してきましたが、この前社内のミーティングで偶然口走ったことも共通理解には役立つのかなと思ったのでその話をします。

日本の詩歌には1300年以上、ずっと守られてきたフレームがあります。
具体的に示しますが、8世紀に編纂された万葉集から代表して柿本人麻呂、

東の野に炎の立つ見えてかへり見すれば月傾きぬ
ひむがしの のにかぎろいの たつみえて かへりみすれば つきかたぶきぬ

普段は退屈でたまらなかった国語の授業ですが、この歌を読んだときに古代の朝の情景が脳裏に浮かんだ感動はいまだに覚えています。

次に新進の現代歌人くどうれいんさん(1994年生まれ、2021年芥川賞候補)、
https://rainkudo.com/about/
 
ガーベラもダリアも花と呼ぶきみがコスモスだけはコスモスと呼ぶ
 
1300年の時を経てどちらにも共通しているのは、五七五七七の形式です。

短歌よりも多少なじみやすい俳句もご存知の通り、五七五。

閑さや 岩にしみ入る 蝉の声(芭蕉)

文化論的な考察はやりませんが、長い歴史の中で日本人は「神のご意思」や「人の想い」、「感動」などをこのフレームの中で表現してきました。意図的な字余りは以前よりありますし、前衛詩人が意図的に形式を崩すことはあっても、五七五七七、五七五は普遍的です。

私たちは顧客はほぼ住宅リフォーム業に絞られます。目的はほぼ見込み客集客です。これまで制作し運用してきたWebサイトの数は日本で一番多いです。住宅リフォーム業のWebサイトの五七五七七/五七五は私たちが確立してきたのです。そのフレームを整え、時流に合わせてアップデートしていく役割を果たす義務もあります。
 
制作よりの話になってしまったかもしれませんが、営業もWebマーケティングサポートも同じです。以上で本日の朝礼を終わります。今週も一週間よろしくお願いします。


16 コメント

Add yours

  1. おはようございます。

    全ての物事にフレームがある。その中で表現の仕方は無限大だと思います。
    SHIPの動画に関してはまだフレームができていないので、今後確立させていきます。その中で見込み客に対して様々なアプローチができる様に日々スキルアップに努めます。

    • 「動画フレーム化」というテーマが頭に刻まれたら
      毎日スマホの画面の動画を見る観点も変わってきて
      「なるほどこれってこうか(例えば起承転結)」
      と仕掛けが読めてきます

      次にはそのスケジュールを設定しましょう

  2. フレーム(文化)を創る

    専門特化して、同じ支援をさせていただいているからこそ、フレーム化して顧客にお値段以上で提供をしていく。
    時流に合わせてフレームはアップデート。この繰り返しでお役立ちをしていきます。

    • ニトリが何であんなに安くて便利で売れるものが次から次へと作れるか
      というと
      ・利便性
      ・価格
      ・どこでどのように製造するか
      ・流通
      ・その他
      これを連立方程式で即座に考える思考フレームがあるからだと思います
      お値段以上を目指しましょう

  3. おはようございます!

    リフォーム業界のWebサイトの五七五フレームを開拓してきたシップだからこそ、その基盤をアップデートしていく義務も、多くの人に広める義務もあるのだと思いました。

    先週、キタセツ様のツアーに同行させていただきましたが、参加者様が「帰ってから〇〇を実践しよう思った」とおっしゃっているのを聞いて、
    こういった知識の輪を広げることもフレームアップデートと、フレームの認知を広げていくことにつながるのだと思いました。
    そのほかでも学ぶことがとても多く、本当に参加してよかったです。

    • 良さを感じる体験をしたときに
      それを発生させる仕組みで理解することが習慣化されると
      自分が仕組みで良い体験をつくる立場にもなれます

      良い体験してますね

  4. おはようございます!

    入社して2ヶ月経ちましたが、僕たちが少しずつスキルアップしていき、楽しく働けているのも会社内のフレーム化が進んだためだと思います。
    フレーム化はアップデートさせていくものだと思うので、問題を発見したら解決し、フレームをアップデートしていけるようにします。

    今月からお客様とのWMMに同席させていただく予定なので、フレーム化とフレームアップデートをより一層習慣化させていきます。

  5. 社長の話を聞いて、俳句が何百文字でも何でもOK~の世界だったら大変だなと思いました(笑)

    五七五の制約はあるが、そのフレームの中で表現できる季語はたくさんあり全く違う詩に見せることができる。
    五七五のフレームがあるからこそ、俳句の達人でなくてもポイントを押さえれば誰でも簡単に一句詠むことができる。
    評価や改善ポイントも明確になる。

    フレームがあるからこそ属人的な業務ではなく誰でも良い商品を提供しお客様に喜んでいただくことができるようになる。
    改善点も明確になりアップデートしやすい。
    今期方針に沿ってお客様満足と社員満足の両立を目指します。

    • 成約の中で工夫して表現レベルをあげてきた和歌や俳句は私たちのお手本だと思います
       
      五八五に違和感を感じるように、様式を浸透させていくのがマネージャーの役割です

  6. おはようございます!
    日本には入ってきた外来語はカタカナにするというフレームがあるから、本来の日本語が守られてきたという話を思い出しました。
    短歌や俳句のように、規定内であっても奥深い表現はいくらでも出来ますね。
    デザインを重視するあまりフレームから外れないよう、気をつけて制作していきたいです。

    • 大枠のフレームはむしろ定型化して
      その中でどれだけオリジナリティを表現して
      お客様の価値拡張できるか
      という姿勢で毎回取り組むことが
      フレーム化とフレームアップデートになります

  7. フレーム・流れで理解する
    例えば先日のキタセツ様の視察でもあったOB顧客からのリピート増
    まずは枠を決めることが必要
    流れを全体でおさえ、
    目標、予算枠、手段、スタート時期、スタート後の進捗共有

    • 成功を抽象化すると、みなフレームを持っている
      そのことをいつも意識して観察・言語化して
      「事例があります」ではなく
      「成功のフレームは、、、」と伝えられるようになることで
      相手も受け入れやすくなる
      良いことづくめです

  8. 今、フレームを作りつつありますが感覚でやってしまい「なぜそうしたの?」とツッコまれた時に根拠がなく説明ができませんでした。
    (ツッコみを入れるフレーマーの存在も大事)

    意図を誰かに教え伝える場面を想定しながらフレーム化!やっていきます。

  9. フレームを流れでとらえる。
    なかなかアドバイスいただくことなども点でとらえてしまうことがあり、
    そこがつながってくるとお客様のサポートなどが面白くなると思います。

    まだちょっとずつつながり始めている段階ではありますが、
    ちょっと考えるのをやめると逃してしまうと思うので、つかみきるまで
    しっかりアクションしていきます

渡邊健太 へ返信する コメントをキャンセル

※Emailは公開されません。

*