ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

ふるさと納税について 5月27日 SHIPの朝礼


おはようございます。5月27日SHIPの朝礼を始めます。今日のお題は「ふるさと納税について」です。若い人たちと話していると、多少は金融知識ジャンルも伝えていく責任もあるかなと思ったのがきっかけです。

みなさん、ふるさと納税の制度はご存知ですか?
名前は聞いたことはあるけど、内容はよくわからないし、やったことはないという人が大半だと思います。知らないことを知ると考える幅と選択肢が広がり、いろいろと知的好奇心が拡張されるので良いことづくめなので今日5分くらいで知らないを知っているにしましょう。やるかやらないかは個人の自由です。

ふるさと納税の仕組み(総務省)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/furusato/mechanism/deduction.html

この図にありますように、住民税や所得税を払っている人が利用できる制度です。もちろんシップの皆さん(正社員・契約社員)は全員が利用できます。25日に給与明細を受け取ったと思いますが、意識してみると住民税の欄があります。あの欄には住んでいる自治体に、会社が天引きして納税している住民税額が記載されています。ふるさと納税はこの住民税を好きな自治体に納めることができるし、自治体はふるさと納税を納めて欲しいので、納税いただいた方に返礼品を用意しています。大阪泉佐野市が返礼品の額が多額すぎるとということで国から処分を言い渡されましたが、裁判で国の主張は取り下げられたという事件は記憶している人もいるかもしれません。

言いたいことは、どうせ納める税金を、自己負担トータル2,000円はかかりますが、好きな自治体に納めることで通常納税額の3割程度とされる返礼品を受け取ることができるという制度だということを知っておこうということです。1万円ふるさと納税して3000円前後の返礼品を受け取ると、3000円-2000円=1000円 はプラスになります。
自分にはどれくらいふるさと納税の枠があるか、ポータルサイトのいくつかで調べられます。
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation
 

実際どれくらいの人は利用しているかというと「控適用者数除」が令和3年度で552万人、個人住民税(所得割)の納税義務者数は約5,100万人ですから、ふるさと納税の利用率は約10.8%ということになります。

イノベーター理論にあてはめると、まだまだアーリーアダプター層に留まります。

ふるさと納税は確定申告を行って税金還付を申請することはが必要です。これは一見面倒に思えますが、(実際面倒ですが)、納税や社会保障費の仕組みを理解するのに役立ちます。消費税は2%上げるときに大騒ぎになりますが社会保障費は知らん顔で3%以上上がっていたりします。これに抵抗はできないですが、知らないより知っておいた方がいいことだと思います。

ちなみに宮古島マンゴーもふるさと納税の返礼品になっています。


 
以上、朝礼ではたまに身近な金融知識ジャンルもお題にしていきたいと思います。


11 コメント

Add yours

  1. おはようございます!

    ふるさと納税には興味を持っていて、制度やどんな返礼品があるのかなど、色々調べてはいました。

    しかし、実際に制度を利用しようと思っても、面倒に思って中々行動することができないなと感じています。
    納税の仕組みや社会保障費の仕組みを理解するのに役に立つということで、利用する価値は高いなと思います。
    ひとまず、今日のお昼ご飯時の話題にしてみて考える時間にしてみます!

    • ちょっと乱暴に書いたので「全員対象」ではなかったです
      ごめんなさい
      前年収入が一定以上ない人は住民税払わなくてもいいので
      新卒社員さんの場合、対象になるのは2年目からですね

  2. 身近な金融知識ジャンル

    知らないことで損していることはたくさんあるので、興味を持って給与明細を見てみて、「なぜこれは引き落とされているのか?」「前期と比べて増えているのはなぜ?」のように何事にも好奇心をもって知らべ、理解することですね。
    10%というのは相当意外でしたが、接点でも話題に出していけばお役立ちにつながりますね。マンゴーと合わせて。

  3. おはようございます。

    上に兄弟が3人いるのですが、みんなふるさと納税を活用していて、ウニとかイクラを分けてくれます笑

    ふるさと納税の良さは自治体・返礼品を選べることだと思います。好きなアーティストの地元を間接的に支援している、、という話も聞いたことがあります!

    わたしも兄弟にやり方を聞きながら始めてみようと思います。

  4. おはようございます。

    一年目は住民税がかかってないのであまり関係ないですが、2年目から住民税がかかってくるので利用しようと思っています。
    学校では金融知識のジャンルについて教えてもらえないので、自分で調べるしかないですが、調べるより実際に経験した方が学べると思うので触れていきたいと思います。

  5. 知らないと搾取されるだけになるので、
    まずは自分の枠を知る、知った上で選択するという形でやってみることが必要だと思います。

  6. プログラミングを教えてくださった方が投資やふるさと納税に詳しく、前回あった際に熱弁していただきました。利用するだけで得に、よりよくなるものもあるのかと気づかされたのはいい経験でした。
     今は若いうちなので経験に投資しよう!と考えていますが、しっかりと知識としては身に着けていきたいです。

小松信幸 へ返信する コメントをキャンセル

※Emailは公開されません。

*