ビフォーアフター社長日記

世界一のDERUKUIになり、お客様と社会の向上に貢献します

ビジネスモデル転換とマーケティング研修 5月2日 SHIPの朝礼


おはようございます。5月2日SHIPの朝礼を始めます。ゴールデンウィーク真っ最中です。弊社は暦通りの営業です。

先週、異業種に学ぶビジネスモデル転換とマーケティング研修を行い、グループ会社でコロナが発生して急遽来れなくなった人もいらっしゃいましたが、ご参加いただいたユーザー様にはたいへん好評をいただきました。旬な時期なので次回も開催を企画しようと思っています。

 視察先は支援先になりますが、もともとはマンゴーや野菜をBtoB取引で、本州のホテルや地元の市場に販売しており、副業としてカフェレストランを運営していて、マンゴーカレーをはじめ生産者ならではの特色あるメニューを提供していました。BtoB業態なので、2020年からのコロナの影響は大きく、比較的高額で取引いただいていたホテルなどの取引が減り売上が減少し、観光客も遠のき、カフェも経営が困難になりました。急激な環境変化による経営悪化というのは、私たちももちろん私たちのユーザー様もいつ起こってもおかしくないことです。たまたま住宅リフォーム業界はコロナによる負の影響はきわめて限定的だっただけです。

 異業種ですが、御縁があって経営支援に加わる中では、検討したのはいつもと同じでした。
 1)原理原則「誰に」「何を」売るか
 2)強み・違い、どこにフォーカスするか
 3)顧客接点をどこに置くか
 4)スケールするための方針は何か

 普段と違うのは、商圏が全国区だということでした。日本の消費者の二極分化はますます進みます。中間層が減り、高額所得層と低所得層に分かれます。強み・違にフォーカスして、付加価値を高めて、顧客満足と利潤を両立させるにはどうすればよいかということで下記の具体策を展開することにしました。

 A)誰に何を・最高級マンゴーは比較的高額所得層や企業のギフト(お中元等)用途
       通常版(十分高品質)は共感、ファン向け
 B)商品としての強みは希少性のある「無農薬」「無化学肥料」「宮古島産」
 C)BtoCのEC(電子商取引)業態に切り替える
 D)ファン顧客育成のスタートをクラウドファンディングでの予約販売を行う
 E)閉鎖したカフェテリアの復活をクラファンの目的とし、ファン顧客の拠点にする
 F)ファン顧客との日常的な交流をSNSで行う
 G)島のアクティビティとも組み合わせて来島・来店を促す
 H)ECは今期なメインのマンゴー販売だが、他の特色ある宮古島産品の扱いを拡張する

 4月29日元資材置き場を改装したカフェレストランがグランドオープンしました。店の奥にはクラウドファンディングの支援者さんのメンバーシップも飾られています。すでにカフェはにぎわっています。地元のつながりが厚いので日々のランチの定番にもなることでしょうし、来島者にとっては地元民の集うカフェは心地よさをより感じると思います。
 
先週の報告を含め、本日の朝礼でした。今週は営業日は2日のみです。段取り良く、いろんな事情を予想して、少しだけ頭の回転を早めていきましょう。


12 コメント

Add yours

  1. 原理原則「誰に」「何を」売るか

    ここが時流による環境変化で、変わってくる。競合も変化をして対応をしてくる。常に誰に何を?という部分をクリアにしておき、作戦を展開していく。
    顧客が変化しているので、企業も柔軟に変化する。ここはパートナーとしてご支援している企業の皆さんとも議論して決め、展開していきます。

  2. 大学生の時にECについて調べている友達がいました。アパレルのECについて調べていて、店舗販売だけとECを行っている会社ではコロナ渦において売り上げが圧倒的に違いました。またECでもSNS上でライブをしながら販売を行うなど、コロナ渦の中で売り方が変わり「誰に」「何を」売るかというところが他業種から学べることが多くあることに気づきました。
    今後コロナ渦の中でも柔軟な対応を行い、パートナーとしてご支援していきます。

  3. 誰に、何を売るかの原理原則がまずは先

    時流によって競合も手段も変わったりするが、そこがメインにならないようにしていくことが重要だと思います。

    原理原則の思考と時流や変化のインプット、全てを点にせずに流れ(フレーム)で捉えてお客様と議論して進めていく。

    あとは数字に関しては、推移と変化・比較で見る癖をつけていきます。

  4. 先月1か月間の研修のアウトプットの中で、
    「ターゲティング設定」に関するFBを多くいただきました。
    特に「相手顔が浮かぶほど鮮明なターゲット設定」をすることが大事と教えて頂き、
    「誰に」「何を」が重要な要素であると実感しました。
    ターゲット設定がきちんとされいることでお客様が喜ぶこと・感動してもらえることの想像力が湧くと思うので、意識を欠かさないようにしたいです。

    今週の出勤はあと1日。やることをまとめて効率よく動きます!

  5. 非常に勉強になるお話ありがとうございます!
    「誰に」「何を」売るのかも、「強み」「違い」も時流によって変化していくのだと思いました。
    予想できない流れもありますが、ある程度予想ができるものに対しては先読み、先回りをして展開することが重要だと思います。

    少し話がそれてしまいますが、先日は誕生日のお祝いありがとうございます!
    お忙しい中ご丁寧なお言葉もいただき、とても感謝の気持ちでいっぱいです。
    また直接お会いした時にお礼を申し上げます。

  6. フレームを身に付けることで、
    準備も少なくアウトプットは多くなると実感してきました。

    フレームの使い方を今度は自分の体験も踏まえてアウトプットできるようになるのが僕の次のステップです。

渡邊健太 へ返信する コメントをキャンセル

※Emailは公開されません。

*